HOME > よくあるご質問
農地に家を新しく建てたいけど何か手続きが必要?
農地に建物を建てるには、まずは建物を建てる前に、行政に対し農地から宅地への転用許可もしくは届出をする必要があります。
また転用許可・届出を経て建物を建てた後には、現況と登記簿の表記を一致させるため、登記簿上の地目も農地から宅地へ変更登記しなければなりません。これを地目変更登記と呼びます。農地転用の手続きだけでは地目は変わりませんので、法務局へ登記申請が必要になります。
ベストファームでは、農地転用の許可・届出から地目変更登記までワンストップで手続き致しますので、農地に家を建てようと検討している方は是非一度ご相談ください。
地目変更登記とは
- 土地の地目が変わったとき
- 登記記録(登記簿)の地目と現況地目が合っていない場合 このようなときは「土地地目変更・更正登記」をおすすめします。

土地地目変更登記は申請義務があり、土地の地目が変更したときから1ヶ月以内に申請をしない場合、10万円以下の過料に処せられることが規定されています。